2010年 07月 29日
Try & Error
ゴルフってなかなか思うように上手にはならない。
そんな簡単なスポーツじゃない。
武術や柔術と同じで、基礎が出来ていなければ本番で発揮できない。
練習でできないことは本番では絶対にできない。
そうなのよ。
それはわかっているのよ。
でもね。
だからって100%を求めてたら楽しくないってこと。
ゴルフを楽しむためには、メンタル面が絶対必要。
どんな結果も受け止めて楽しく笑って一日を過ごせるか?
これが重要。
キレたり、くさったり、愚痴ったりするようじゃ、
自分も周りも楽しくない。
逆説的にいえば、このメンタル面に自信があるなら、
どんどんコースに出たんさい!ってこと。
そんなあなたなら、きっと一緒に回った人みんながハッピーになり、
また一緒に回ろうって言ってくれると思う。
結果が伴わなくても、迷惑だなんて思う人はいない。
てか、そもそもそんな風に思う奴はメンバーに入ることはないよ。
だんだん一人ぽっちになってって、
ついには、朝スタートハウスで2サムや3サムの人を待つ、
顔なしのさびしんぼうゴルファーになってしまうでしょう。
いつもゴルフ仲間に囲まれている人は、
みんな心が豊か。そう思っていいと思う。
まー、中にはクセモノもいるかもしれないけど(笑)
でも悪人はいない。
少なくとも今まで悪人と回ったことはないっす(笑)
だから安心して、誘ったり誘われたりしてどんどんコースに出た方が楽しい。
それに上達も早い。たくさん経験してたくさん課題ができる。
それでまた練習することが楽しくなると思う。
これって人生にも言えることなんだよなぁ。
(でたよ、得意の話大きくなる系だよ)
こうしたいああしたい、こう思われないようにしよう、こう思われたい、
そうやって頭でっかちになって、人と接するのにビクビクしてたら、
いつまでたっても向き合えない。
どんどんぶつかって、どんどん経験して、
人間関係でも課題を持てばいいのだ。
反省したり、怒ったり怒られたり、そうやって、
だんだん人と自分の気持ちのいい距離感を学ぶのだ。
どんな関係でも必ず起こり得るであろう、「ぶつかりフェイズ」。
ぶつかり稽古?いやいやいや
それを乗り越えた後にはでっかくてかたーい「信頼」ってものが生まれるよ。
ともかくもがいてぶつかってれば、
ある日ふっと肩から力が抜けて、
どんな場所でもどんな人とでも、
自分が自分らしいと思える自分として堂々としてられるようになる。
何事も、トライせよ。
そしてエラーせよ。
これが私がゴルフから学んだこと。
なんてな。(和久さん!?最後に和久さんなの!?そうなの?)